『武装少女マキャベリズム』 まとめ -「天下五剣」まとめその2- ぶりっ子「亀鶴城メアリ」& 愉快犯「花酒蕨」!!
スポンサーリンク
武装少女マキャベリズム 最新レビューリンク など
・『武装少女マキャベリズム』 まとめ -「天下五剣」まとめその1-『愛地共生学園』に君臨する5人の女剣士。五剣筆頭「鬼瓦輪」!!
・『武装少女マキャベリズム』 まとめ -「天下五剣」まとめその3- 天通眼「眠目さとり」&最強ツインテール「因幡月夜」!!
五剣随一の”ぶりっ子” 亀鶴城メアリ
五剣唯一の西洋剣術の使い手にして五剣一の”ぶりっ子”「亀鶴城メアリ」。
作中随一のお色気枠&ネタ枠。

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第1巻より
フランスと日本とのハーフ(おそらく)で、金髪碧眼かつ巨乳の作者公認「お色気担当」。
レイピアを使うフェンサーで、出張版で“技の2号”と紹介されていた通り、非常に多彩な技を操り、納村を翻弄しました。
転入生を追い出したがる鬼瓦輪に対して、追い込みたがる生粋のドS。
ちなみに“ぶりっ子”というのは、いわゆるぶりっ子とは違い、拷問の”ぶりぶり”が好きな子という新語だそうです。

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第3巻より
しかし、ドSではあるものの、納村を始め作中キャラにはかなり粗雑に扱われている、いわゆる「ネタキャラ」。第33話後編では、ついにエイリアン扱いに笑(第33話後編レビュー参照)
また、先述の鬼瓦輪をも上回るちょろさで、作者公認の「チョロイン」。
同じ五剣である花酒蕨や眠目さとりにも“金髪巨乳キャラ”にありがちな“ポンコツちょろい”と評される残念なお嬢様。
日本語、フランス語ともに堪能な才女ですが、育ちの良さのせいか性関係の知識には偏りがあり、かなり残念なことに…。

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第2巻より
自分の容姿にかなり自信があるようですが、輪に比べて雑に扱われる*ことが多く、何かと輪に対抗心を燃やしている模様。
*お色気担当(笑)にも関わらず、ワラビンピックの褌締め(武装少女マキャヴェリズム(2)参照)が割愛されるなど…。
また、再三納村の前で肌をさらしてアピールを行うものの、基本的にタイミングが悪く(さとりの全裸を見た直後で準賢者モードなど)こちらも雑に扱われています。このため納村に対し、“人に言えない趣味(特に輪を指して)を持っている”のではないのかと訝っています。
ちなみに、一人称は「あたくし」で普段は典型的なお嬢様口調”〜ですわ”ですが、感情が高ぶると日本語が飛んでフランス語がでてしまうため、常に両親からもらった大切な仏和辞典を持ち歩いています。
納村に敗れてからは、輪同様彼に好意を抱いており、味方として共闘することが多く、またお互い妹分がいるなどの共通点もあり、基本的に輪とはペアで描かれています。
ちなみに、納村、輪と同学年の高等部2年生ですが、クラスは別です。
おそらく「天下五剣」の五振りの中では「大典太」ですが、上記の4コマでもイジられているようにあまり特徴がありません。本人曰く“異風で地肌白くて身幅がありましてよ”だそうです…。
スポンサーリンク
五剣唯一の最高学年 花酒蕨
五剣唯一の3年生、「花酒蕨」。
年上ロリ担当だそうです笑

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第2巻より
愉快犯かつ派手好きなようで、彼女の「共生」の一つである「ワラビンピック」は全校生徒を巻き込む大掛かりなものとなりました。
そんなわけで初登場はまさかのブルマ姿。
小柄で見た目は子供のようですが、何年にもわたって五剣に君臨し続けている実力は本物です。
ちなみに、口調や態度は見た目の幼さとは対照的に古めかしく、尊大で“〜じゃ”や“〜ぞよ”といった語尾を使い、また「ひょひょひょ」という特徴的な笑い方をします。
一人称は「わらわ」で、花酒三銃士及び三十四達、蕨の派閥(?)からは「姫様」と呼ばれており、逆に彼女自身は他の五剣のことを「鬼姫」「亀姫」「さとり姫」などと呼んでいます。
戦闘面では熊の「キョーボー」(雌)を相棒に、連携した「熊剣法」を使う熊使いです。

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第2巻より
ワラビンピックの後、納村が自分たちに情けをかけたことで、彼のことを認め、その後は手を貸したりと友好な関係を築いており、キョーボーも納村になついています。
また、本人曰く“熊使いが使役する猛獣より弱い”わけがなく、その言葉にたがわぬ実力を備えたタイ捨流の達人です。

神崎かるな/黒神遊夜『武装少女マキャベリズム』第2巻より
見た目や行動からは意外ですが、実はかなりの切れ者で、年上らしい大人な一面も…。
眠目さとりの写真騒動(武装少女マキャヴェリズム(3)参照)の際も、動じていた輪やメアリを青いと評したのち“殿御の甲斐性じゃろうて”と笑い飛ばしていました。
「天下五剣」の中では「童子切」に対応しますが、個人的にはどちらかといえば「三日月」の方がしっくりきます。
ロリ→”童子”なのでしょうが、リアル幼女が他にいますし、さらに彼女の外見が、“月に代わってお仕置きする某有名作品”の登場人物を彷彿とさせませんか。
ノースリーブの改造セーラー服に手袋、黄色(明るい金色?)のロングストレートヘアーに大きな赤いリボン。金星の方です。
それにキョーボーの種類は知りませんが、ツキノワグマとかいるし“月”要素が結構あるような…。
まあ、因幡月夜はダイレクトで名前に“月”が入ってますからね…。
前後話レビューリンクなど
・『武装少女マキャベリズム』 まとめ -「天下五剣」まとめその1-『愛地共生学園』に君臨する5人の女剣士。五剣筆頭「鬼瓦輪」!!
・『武装少女マキャベリズム』 まとめ -「天下五剣」まとめその3- 天通眼「眠目さとり」&最強ツインテール「因幡月夜」!!
・『武装少女マキャベリズム』 最新話レビュー
・『武装少女マキャベリズム』 最新まとめ
関連記事はページ下部にリンクがあります。
スポンサーリンク
コメントを残す